みなさんこんにちは(*’▽’)
りょっぴぃです。

自己紹介①でチラッと
書きましたが…
我が家は1.5世帯暮らしを
しています(*’▽’)♪♪
私の定義する「1.5世帯暮らし」とは、
★マイホーム+実家との二拠点生活
★親と同居はしていないが
生活は共有する部分と
そうでない部分が存在する
です!!!
つまり、
私・夫・息子のうー君の3人と
私の両親の計5人で
良い感じに分担・共有しながら
生活しているのです(*^^*)♪
私の実家には、
元々大きな畑が
ありました。
ハウスメーカーの方々から
「建売3軒は作れる!うらやましい!」
と言われる程度の広さです。
色々情報を集めたところ…
土地から買うとなると
今の我々には厳しい。
(資金面)
でも、賃貸暮らしを続けるよりは
やっぱりマイホームが欲しい!
という事で、
実家を壊して二世帯住宅を…
と思っていました。
両親は賛成していて、
その場合には資金も少し提供する
と言ってくれていました。
ただ、やはり、
夫の両親から
反対されてしまいました(>_<)
建物が別なら…と
実家の隣に建てるのは
なんとか
許可してもらえました(‘ω’)/
なので、実家の畑部分を
農転して
(農地転用→田から宅地に変更)
そこの一部に家を新しく
建てる事にしました(*^^*)
最初は、実家の畑がなくなる事に
抵抗があった私ですが、
家を建てても
家庭菜園するスペースや
庭の部分はそれなりに残ったので
結果的には満足しています♪

今は息子が小さい事もあり、
平日は実家で過ごす時間が多いです。
朝食はそれぞれの家で、
寝るのもそれぞれの家ですが
それ以外は共有しています。
お風呂・夕ご飯までを
実家で過ごしてから
新居に戻ります(*’▽’)♪
休日は、親がこちらに来て
一緒に時間を
過ごしています(‘ω’)!
(親もこちらで夕ご飯・入浴)
親が近くにいるありがたみよ…!
そして、両親もずっと二人よりも
楽しい様子です(*^^*)
何より孫のうー君の成長を
間近で見られるのが
嬉しいみたい(*’▽’)
ちなみに、食料品の買い出しは
それぞれ別で済ましています(*’▽’)
今は、実家で過ごす
時間の方が長いので
食費・光熱費を親に渡していますが
それでも親に
助けられまくっています( ;∀;)
ゆくゆくは
恩返しできるように
なりたいもんです。
ちなみに、
1.5世帯のメリットは
なんといっても
「何かあっても助けてもらえる
(助けに行ける)安心感」です!
そして次に、生活費が
1世帯で暮らすよりも
なんだかんだで少ない。
(大容量を買って分けたり、
食品ロスが出ないように
おすそ分けしたり…)
デメリットは
行ったり来たりするので
息子のお世話用品が
なんでも二つさんのように…笑
例えば、哺乳瓶やミルクなど。
いちいち持って行ったり
持って帰ったりが大変なので、
結局それぞれの家に欲しい…!!
となって最初は意外と
そろえるのが大変でした(+_+)笑
けど、それ以外は
言うほど苦労していないので
1.5世帯は良いな♪♪
と思っています(*’▽’)
これからまた生活は
変化していくでしょうが。
以上、我が家について
でした♪
コメント